「合同会社オアシス × ママワークス」のデータ入力は詐欺?その真相と注意点を徹底解説

副業

※こちらの記事はアフィリエイトを利用しています。

「それ、本当に安全な副業?」甘い言葉にひそむ落とし穴

こんにちは!はももです。

最近、「在宅で簡単データ入力」「未経験OK」「高収入」という甘い言葉につられて始めた副業で、思わぬトラブルに巻き込まれる人が増えています。

中でも、「合同会社オアシス」という企業名と「ママワークス」という求人サイトを通じて募集されている“データ入力の仕事”が、ネット上で「詐欺なのでは?」と話題になっているのをご存知でしょうか?

実際、私も応募をして面接まで至ったのですが、面接で仕事内容を聞いてると「詐欺だ…」とすぐ分かりました。

「お小遣いを稼ぎたい」「育児の合間に家で働きたい」と思って始めた副業で、逆にお金を失ってしまう…。
そんな残念な結末は、できれば避けたいですよね。

この記事では、「合同会社オアシス × ママワークス」のデータ入力求人について、実際に寄せられた声や被害事例をもとに、何が問題なのかをわかりやすく解説していきます。

副業初心者の方でも理解できるよう、注意すべきポイントや安全な仕事の選び方についてもくわしく紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。


合同会社オアシスの求人は“詐欺的手法”に要注意

結論から言うと、合同会社オアシスが出しているデータ入力の求人には、いわゆる詐欺にあたります。

理由は、働く前にお金を払わせるという手口が、典型的な副業詐欺のパターンだからです。

信頼できる仕事なら、働く前にお金を払う必要はありません。
つまり、お金を払わせる時点で、その求人には何かしらの“裏”があると考えたほうが良いのです。


どのような内容?その理由を解説

まず、「詐欺的」と言われる一番の理由は「事前に費用を請求されること」です。
例えば、以下のような流れです。

  • 求人サイト(ママワークスなど)で高単価なデータ入力を見つける
  • メールやLINEでやり取りを始める
  • 「まずは教材購入が必要です」「システム利用料を支払ってください」と言われる
  • 料金を振り込んでも、実際の仕事が来ない or 稼げない内容だった

この流れは、典型的な「初期投資型副業詐欺」です。
仕事をエサにお金を騙し取る手口で、ネット上でも多数の被害報告があります。

さらに悪質な場合、支払後に連絡が取れなくなったり、契約書なども送られてこないケースもあります。
それにも関わらず、こういった求人が合法的に見えてしまうのは、あくまで「詐欺の証拠を残さないギリギリのライン」で巧妙に運営されているからです。


実際に仕事内容を聞いてみた

【ママワークス】の求人サイトにて「在宅 データ入力」のワードで仕事を探していたら合同会社オアシスのデータ入力の仕事を見つけて応募。

●募集職種
データ入力スタッフ

●雇用/契約形態
業務委託

●勤務時間/業務時間
自由

●必須スキル
PCの基本操作ができる方

●報酬
時間単価1,200円(税込)

●仕事内容
・データ入力
・リスト作成
・WEBサイトの画像張替等

企業LINEを追加して必要事項を入力、送信。書類選考後、通った方のみ連絡しますとのこと。思えば、LINEでやりとりするのは怪しいですね…

翌日、面接がしたいと連絡があったので希望の日を連絡。Zoomで面接をしました。

そして面接当日。1人の男性と話しをしました。

面接官
面接官

仕事内容はデータ入力と、ライティングと、マーケティング(アフィリエイト)の3つあります。
マーケティングの方が成果報酬型で、今までは売り上げの2.3割をオアシスが取っています。

仕事量が増えたため今は先に44万円を取り分としてこちらオアシスに支払いしていただいたた半月のサポートを当てれられますよ。皆さん成功されています。

仕事内容どうしますか?みなさんマーケティングとデータ入力の2つをやられている方が多いです。

担当も、マーケティングおすすめですと言わんばかりに押してきて、支払いが不安ですと言うと分割っていう手もあります!と言われ余計に怪しい…

また、下記会社情報も調べてみました。

会社情報

会社名合同会社オアシス
設立2024年11月22日
代表者佐藤夏樹
所在地東京都渋谷区代々木一丁目25番5号
電話番号03-6868-0469
会社HPhttps://www.oasis1122.net/
https://oa-sis.co.jp/

オアシスが設立されたのは2024年11月22日で、設立されて間もない会社です。HPも調べると2つほどでてきました。それぞれのHPで所在地も違いますし、何が本物かわかりません。

ママワークスも危険?プラットフォーム利用時の注意点

ママワークス自体は、在宅ワーク求人を集めるプラットフォームです。
つまり、求人を出しているのはママワークスではなく「外部の企業」です。

そのため、合同会社オアシスのような怪しい会社も、ママワークスを通じて求人を出せてしまうのです。

ママワークスに問題があるというより、「利用者側がしっかり見極めないと危険」だということ。
以下の点に気をつけましょう。

求人元の企業名を必ず調べる

評判や口コミを確認する

SNSでの実体験を探してみる

「初期費用を払って」と言われたら断る

なんとなく、ママワークスには怪しい求人はないだろう。と思ってしまっていました…


安全な在宅ワークを選ぶための3つのポイント

では、安心してできる在宅ワークはどのように見つければ良いのでしょうか?

ポイントは以下の3つです。

お金を払う必要がないか?
どんな仕事でも、最初にお金を払わせるものは避けましょう。

口コミ・評判が豊富か?
実際に働いた人のレビューがあるかチェック。ブログやSNSも有効です。

仕事内容が具体的か?
「簡単です」「誰でもできます」だけでなく、具体的な作業内容や報酬の詳細が書かれているかを確認。

この3点を意識すれば、詐欺にあう確率は大きく下がります。


もし詐欺にあったらどうすればいい?対処法と相談先

万が一、詐欺にあってしまった場合の対応も知っておきましょう。

支払ったお金がある場合は、振込先の銀行やカード会社に連絡して「不正請求」の可能性を報告

詐欺の証拠(LINEの履歴、振込記録、メールなど)を保存しておく

消費生活センターに相談(188に電話すれば最寄りにつながる)

国民生活センターや警察のサイバー犯罪相談窓口に連絡


おかしいと思ったら、すぐに第三者に相談してください!


まとめ:在宅ワークは「調べる力」が大切!

在宅ワークは、自分のライフスタイルに合わせて働ける素晴らしい選択肢です。
ですが、その“自由さ”の裏には、悪質な詐欺も潜んでいます。

今回の「合同会社オアシス × ママワークス × データ入力」のケースのように、「簡単・高収入・未経験OK」といったキーワードには十分注意が必要です。

大事なのは、「情報を鵜呑みにしない」「一度立ち止まって調べる」という姿勢。
それだけで、詐欺の被害から自分と家族を守ることができます。

ママワークスはほとんどが詐欺ではない求人です。上手に見極めて良いお仕事に就けますように…!

タイトルとURLをコピーしました