【体験レビュー】ペッピーキッズクラブの自宅レッスンしてわかったリアルな感想!勧誘は?レッスン内容は?徹底解説

※記事内にアフィリエイトを含む場合があります。

ペッピーキッズクラブの体験レッスンってどんなことするの?

我が家は2024年12月にペッピーキッズクラブでの体験レッスンをしました。

この記事では、体験ってどんなことするの?勧誘は?などの質問に答えていきます。

こちらはペッピーキッズクラブが訪問してきたときのことを書いています。

ペッピーキッズクラブってどんな英会話教室?

ペッピーキッズクラブは、全国に1300教室以上を展開している子ども英会話教室です。対象は1歳から高校生までと幅広く、年齢やレベルに応じたカリキュラムが組まれているのが特徴。特に「日本人講師+外国人講師のレッスンの組み合わせ」がユニークで、自然と英語に慣れていける仕組みが整っています。

項目内容
対象年齢1歳〜高校生まで
教室数全国約1,300教室以上(※2024年時点)
レッスン回数週1回(年間44回)
レッスン時間年齢によって異なる(例:幼児約35分、小学生約60分)
料金の目安月額:3,773円~(コースによる)
入会金:約11,000円
教材費:年間2〜3万円程度
講師日本人講師+外国人講師(併用)
カリキュラムソルマーク式PRC-Method(発音重視)
歌・ゲーム・アクティビティ中心
特徴・オリジナル教材
・イベントも豊富(ハロウィンやクリスマス会など)
・保護者参加型のレッスンもあり

ペッピーキッズクラブの魅力ポイント3選

  1. 小さいうちから「英語=楽しい」を体験!
    → 遊び感覚でレッスンを受けられるから、子どもも英語に前向きになれる♪
  2. 発音に強くなる!PRC-Method
    → 舌や口の動きを意識しながら正しい発音が身につく独自メソッド!
  3. 外国人講師とのレッスンもあって本格的!
    → 生きた英語にふれることで、リスニングや会話力が自然にアップ◎

ママたちの口コミから見えたリアルな声

  • 「初めてでも泣かずに楽しく通えて安心しました」
  • 「イベントが多くて、英語以外にも楽しい体験ができるのが嬉しい!」
  • 「発音に特化しているから、子どもがネイティブっぽく話しててビックリ(笑)」

実際の通っている方々の口コミはよさそうですね…!

訪問体験の流れをレポート

レッスンは以下の流れで進んでいきます。

  • 現在の英語教育の現状
  • 30分の体験レッスン
  • 質疑応答タイム

現在の英語教育の現状

2020年に大きく英語教育が変わって小学生でも英語がある、というのはなんとなく知っていたのですが、さらに今はどのような感じで授業が進んでいくかなど教えてもらいました。

1.小学校から英語が必修化(2020年度〜)

  • 小学3・4年生
     →「外国語活動」として英語に親しむ時間が導入。
     ゲームや歌、簡単なフレーズなどで楽しく英語に触れることが目的です。
  • 小学5・6年生
     →英語が正式な「教科」に。
     評価もつき、読む・書く・聞く・話すをバランスよく学びます。

早い段階から英語に触れることで、英語の「音」や「話す」ことへの抵抗をなくす=自然に身につけるスタイルへ!

2. 「読む・書く」から「話す・聞く」へシフト

これまでの「文法・読解重視」から、
 → コミュニケーション重視の英語教育へ。

  • スピーキングテストの導入(例:東京都のESAT-J)により、
     → 「話す力」を評価する仕組みも整いつつあります。

早い段階から英語に触れることで、英語の「音」や「話す」ことへの抵抗をなくす=自然に身につけるスタイルへ!

私はいつか英語を習わせたいなと思っていたので、どうせ習わすなら早いうちがいいなと思いました。

ゲームを通して英語のレッスン

我が家はママとパパと息子(4歳)、娘(2歳)でレッスン体験をしました。

レッスン対象は4歳の息子でしたが、2歳の娘も楽しそうに発音していました。お気に入りはapple♪笑

営業の方は外国人ではなくて日本人の方が来て、レッスンはオールイングリッシュ。

床に大きなシートを敷いて教材のタッチペンでシートに書いてある動物をタッチして発音したり、英語のカードを部屋全体に散りばめてどこに行った~?と探すゲームをして遊びました。

私がレッスンのときにすごい…と思った瞬間は、子どもにしか聴こえない音があるみたいで、spider(スパイダー)は、大人が英語の音声を聞くと”スパイダー”と聞こえるのですが、子どもは”
スパイル”と聞こえるみたいで、めちゃくちゃ発音良くてびっくりしました。

何より、子どもが楽しそうにレッスンを受けていたのが好印象でした!

質疑応答

最終的に料金の説明や教材の説明があります。

ここで教材費やどんな内容か説明してくれるのですが、教材費の料金がなんと473,000円

困ったネコ
困ったネコ

えええええ!?高すぎない!?

正直なところ、高い!!!と思いました。笑

教材費の内容としては、ペンを使ってタッチするだけでネイティブの発音が流れる「mola mola(モラモラ)」という教材、タッチペンが使えるピクチャーカード(約1,700枚)や物語の絵本、CDなど、中学生まで使えるものです。

びっくりネコ
びっくりネコ

ん!?今買うと中学まで使えるの!?

そうなんです、この教材は途中で買い足す必要がなくそのまますべて中学まで使えるのです!

しかも、兄弟も入会したい!と思ったら教材費は支払う必要がないので実質半額になります。

上の子だけじゃなくて下の子も入会させる場合は、下の子は月々のレッスン代だけでいいということ!

英会話は週に1回なので、自宅で学べる教材があるということは家で学習出来るのでいいですね!

気になる勧誘の実態。

訪問体験と聞くと、「強引な勧誘があるんじゃ…?」と心配になる方も多いと思います。私もそこが一番の不安要素でした。

しかし、実際には無理な勧誘は一切ありませんでした。資料を見せていただきながらレッスンの内容や料金の説明をしてもらいました。気になることは聞いたらこちらの質問にも誠実に答えてくれて、押し売り感はまったく感じませんでした。

もちろん、入会を勧める説明はありましたが、

営業
営業

僕が説明できることはもうしたので、あとはご家族で決めてください。後日でもお返事は大丈夫ですよ。

と言われました。

✔ 自宅でも英語教材使いこなせるか?

✔ 息子は嫌がらず、楽しく通ってくれるか?

以上、2点がひっかかり入会するかどうか迷っていました。また、後日連絡する形だときっと連絡はしないだろうと思い、もうこの場で入会するかしないか決めてしまいたいと思っていました。

平日は保育園から帰ってきてご飯の準備などでバタバタなので、英語やるよ~!と私から進んで子どもに言えるかどうか不安でした。

毎日ではなくて隔週5分でもいいから英語に触れよう!というゆるい目標でいくことを決めました。

また、せっかく教材費、月々の受講費を払うのに嫌がって通ってくれなくなったらどうしよう…と不安もありましたがこれは実際通わせてみないとわからないしやってみないとわからないよねということで

営業さんに契約します!!!とお話をしました。

4歳の息子は2024年12月よりペッピーキッズクラブに通い始めました!

体験レッスンから見た親目線で感じたメリット・デメリット

実際に体験してみて、親目線でのメリットとデメリットを整理してみました。

✔自宅で体験できるので、子どももリラックスできる

✔教材の質が高く、家庭学習にも活用できる

✔講師の対応が丁寧で、子どもへの声かけが上手

✔入会後も全国展開なので引っ越しても安心

✔教材費がやや高めに感じる(初期費用が数万円)

✔近くに教室がない場合、通うのが難しいことも

✔英語初心者の親には教材の使いこなしに慣れが必要

特に口コミの多い教材費の費用が高さ。教材一式の購入が必要で、数万円の出費は家庭によっては負担に感じるかもしれません。ただ、質やボリュームを考えると妥当な価格設定だとも思いました。

まとめ|体験してわかった本当の価値

実際に訪問体験を通して感じたのは、「英語に初めて触れるお子さん」「遊び感覚で英語を始めたい子ども」にとって非常に相性が良いということです。

また、自宅で気軽に体験できて、子どもの反応を間近で見られるという点で、ペッピーキッズクラブの訪問体験はとても価値があると感じました。

また、営業によるかもしれませんが、強引な勧誘などは見受けられませんでした。

やはり契約しようと大きく決めてとなったのは子どもが楽しそうにレッスンを受けていたからです。

「英語を習わせたいけど迷っている」そんな方にこそ、一度この無料体験を試してみてください♪

[PR]全国1500教室の子ども英会話教室

ペッピーキッズクラブが訪問してきたときの記事はこちら↓


コメント

タイトルとURLをコピーしました